• 印刷する

スウェーデンで来年から徴兵制が復活

スウェーデン政府は2日、2018年から徴兵制を再開する方針を明らかにした。ロシアがバルト海での軍事演習を活発化させる中、志願兵だけでは必要な軍隊規模を確保できなくなっているため。

スウェーデンは武装中立国で、以前は男子にのみ兵役義務があったが、2010年に廃止されていた。新たな徴兵制は男女両方が対象。まず、1999年生まれの国民から書類審査で選ばれた1万3,000人が体力・心理テストを受け、最終的に4,000人が来年1月1日に徴用される。兵役期間は9カ月から1年。2019年も同じ人数を徴用するが、2020年以降は徐々に人数を増やし、2022年以降は年間8,000人に拡大する。

スウェーデンは陸海空軍のほか予備部隊である郷土防衛隊を保有する。フランス国際関係研究所(IFRI)の報告書によると、2015年時点でスウェーデン軍のフルタイム兵士数は5万2,000人。このうち陸海空軍の正規兵は2万人で、残りのほとんどは契約ベースで郷土防衛隊に属する。

政府によると、国会議員の70%はこの案を支持している。


関連国・地域: フランススウェーデンロシア
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ノースボルト、重工業電池事業を売却(02/19)

日本郵船、CTV運航社を連結子会社化(02/19)

KDDI、エリクソンなどの合弁に出資(02/17)

スウェーデン・デンマーク間の送電線を刷新(02/17)

不動産カステルム、エントラへの出資拡大(02/17)

旅行テックHBX、IPOも株価急落(02/17)

スウェーデンの農業新興、600万ユーロ調達(02/14)

航空・防衛サーブ、第4四半期は15%増加(02/11)

ボルボ・カー、通期は13%増益(02/07)

スポティファイ、第4四半期は黒字転換(02/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン