• 印刷する

独宅配DPD、食品配達サービスに参入

法人向け宅配サービスを手掛ける独DPDは、食品配達サービス「DPDフード」を新設したと発表した。独食材宅配会社ハローフレッシュ(HelloFresh)と提携し、夏にもサービスを開始する。年後半には提携先企業を拡大してサービスを拡充する計画だ。

ハローフレッシュは週当たり3~5食を契約者に宅配する。契約者は食事内容を低カロリー食や時短料理など4種類のカテゴリーから選択し、2~4人用の食材をレシピと共に受け取る。DPDは宅配日の前日に、ハローフレッシュから、冷蔵ボックスに入れた生鮮食材を引き受け、指定日時に合わせて宅配する。

DPDは宅配日の朝、顧客に宅配時間を携帯電話のテキストメッセージ(SMS)か電子メールで通知。顧客は追跡機能を使って、配達状況をリアルタイムで確認することができる。顧客が不在の場合は再配達を行うが、規定時間内の配達が不可能となった場合は、生鮮度などを確認した上で、慈善団体などに適宜寄付をする。

市場調査会社GfKによると、食品は家計消費の48.5%を占めている。うち、オンライン販売が占める割合は1%に過ぎないものの、市場規模は2014年の11億ユーロから、2025年には70億ユーロへの拡大が見込まれているほか、同期間に「食品・医薬品」がオンライン販売全体に占める割合は8%から16%に倍増する見通し。また、ドイツのIT産業の業界団体である情報通信・ニューメディア産業連合会(BITKOM)によると、ドイツのオンライン販売利用者の29%が食品を注文した経験があるという。

この夏開始予定の「DPDフード」(DPD提供)

この夏開始予定の「DPDフード」(DPD提供)


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 食品・飲料運輸IT・通信サービスマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

飲食店の付加価値税、7%に 独政府が閣議決定=26年から(09/11)

中国製品、米関税影響で独に流入=IAB(09/11)

自動車部品メーカーの倒産、今年30%増加も(09/11)

KNDS、IPOは26年か=数カ月後に決定(09/11)

電力RWE、米投資アポロと合弁設立へ(09/11)

JPモルガン、独でリテールバンキング事業(09/11)

冷凍食品売上高、今年は5.8%拡大見通し(09/11)

VW、AIに10億ユーロ投資 40億ユーロのコスト削減効果(09/10)

自動車工業会長、EUのICE車禁止に反対(09/10)

CATL、ハンガリーで来年初めに生産開始(09/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン