• 印刷する

EU、オンラインコンテンツのアクセス拡大へ

欧州連合(EU)加盟28カ国、欧州議会、および欧州委員会は、域内を旅行するEU市民が自国以外でもオンラインコンテンツに等しくアクセスできるようにする、新たなルールを導入することで合意した。欧州委は2015年3月、デジタル単一市場戦略の大枠を示し、電子商取引(eコマース)やオンライン・サービスのボーダーレス化などに取り組む方針を示した。今回の合意内容は、その一環として同年12月に提案されたもの。

合意文書は今後、欧州議会とEU閣僚理事会に諮られる。承認が得られれば、2018年初めにも施行される見通しで、EU市民は旅行先の他の加盟国からも、映画やスポーツ中継、電子書籍、ビデオゲーム、音楽配信サービスを自国にいる時と同じように楽しめるようになる。

新ルールには、米動画配信大手ネットフリックス、デジタル音楽配信事業を展開するスポッティファイ(スウェーデン)など、有料コンテンツを扱う全ての業者が従う必要がある。また、無料サービスについても国境を越えたアクセスが広がる可能性が出てきた。

欧州委によると、ゲーム、画像、映画、音楽などのオンライン配信を利用しているEU市民は2016年に64%に上り、特に携帯端末を通じた利用が広がっている。

デジタル単一市場戦略をめぐっては、欧州議会と加盟各国および欧州委が2月初め、EU域内の国際ローミング料金を6月15日付で廃止する計画に向け、最後の障害となっていたネットワーク卸売料金の上限設定問題で合意した。欧州議会とEU閣僚理事会が承認すれば、10年にわたり協議してきた国際ローミングの無料化が実現する見通しだ。[EU規制]


関連国・地域: EUスウェーデン米国欧州
関連業種: IT・通信メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ポーランド、米の関税で21億ドル超の損失(07/31)

デンマークのSAF導入補助、欧州委が承認(07/31)

【ウイークリー統計】第195回 住宅価格と家賃、今年も上昇傾向(07/31)

EU、空港の液体物持ち込みルールを緩和(07/31)

EU防衛基金、18カ国が関心=1270億ユーロ(07/31)

ユーロ圏GDP、第2四半期は0.1%拡大(07/31)

IMF、ユーロ圏経済見通し引き上げ(07/31)

ユーロ圏の賃上げ率、大幅減速へ=欧州中銀(07/31)

EU、ポーランドの国家補助を本格調査(07/31)

スペイン、エネ転換事業に4.8億ユーロ支援(07/30)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン