• 印刷する

スイス、脱原発政策めぐり5月21日に国民投票

スイスで5月21日、政府の脱原発政策をめぐる国民投票が実施される。第1党で右派の国民党(SVP)が推進するもので、可決されると政府が先にまとめた「2050年までのエネルギー戦略」の見直しが迫られることになる。ザ・ローカルが伝えた。

スイス政府は2011年、福島第1原発の事故を受け、原子力発電を段階的に廃止するとともに、電力需要を再生可能エネルギーで賄う戦略を策定。これにより、国内で新たな原発の建設を禁じるとともに、既に稼働している5カ所の原発については、老朽化により安全基準を満たさなくなった時点で廃炉とする方針を打ち出した。

このエネルギー戦略をめぐっては、スイス自由緑の党と環境団体グリーンピースが昨年、脱原発を前倒しで進める案を推進。昨年11月に同案の是非を問う国民投票が行われ、反対が54.2%で否決された。政府は電力供給不足への懸念からこれに反対していた。

反面、国民党はこれを契機に脱原発政策自体の見直しを求めるキャンペーンを開始。同戦略は「無責任で、押しつけがましく、未来の世代に大きな負担を負わせるもの」と非難し、国民投票の実施に必要な5万人を上回る6万8,390人の署名を集めた。[環境ニュース]


関連国・地域: スイス
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

スイス失業率、7月は2.7%で横ばい(08/12)

金融UBS、ネットゼロアライアンス脱退(08/11)

チューリッヒ保険、上半期は1%増益(08/11)

スイス、関税引き下げ合意得られず=関係者(08/08)

UAVのデスティナス、航空AI企業を買収(08/08)

アイケアのアルコン、米の視力矯正術社買収(08/07)

資源グレンコア、上半期は赤字拡大(08/07)

日除けストバッグ、ハンガリー工場を拡張(08/05)

スイス、米国の関税引き上げに反発=39%(08/04)

兼松、スイスのDSMフィルメニッヒと提携(08/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン