• 印刷する

キエフで「3人の親」持つ子が誕生=世界2例目

ウクライナの首都キエフで、「3人の親」を持つ子供が1月5日に誕生していたことが分かった。3人の親の体外受精(IVF)による出産は世界で2例目。BBC電子版が18日伝えた。

3人の親によるIVFは元々、母性遺伝するミトコンドリア異常から子どもを守る目的で開発された。体外受精を行う際に、異常のある母親の胚(はい)を、匿名の女性ドナーの胚と入れ替える「ミトコンドリア置換療法(MRT)」を施すことで、深刻な遺伝子疾患を持った子どもの出生数を減らせると期待されている。

しかし、キエフの医師団は今回、3人の親によるIVFを、通常のIVFで成果が現れなかった夫婦の不妊治療に適用。ドナーの卵子を使った受精卵から核を除き、依頼者夫婦の受精卵の核を移植する前核移植を行った。医師団によると、子どもの遺伝子は両親から受け継いだものが大部分を占めるものの、卵子提供者のDNAもわずかに混ざる。キエフでは、同じ不妊治療を施した2組目の子供は3月初めにも産まれるという。

3人の親によるIVFを用いたMRTをめぐっては、英上下両院が2015年2月、これを可能とする法案を世界で初めて可決した。昨年12月には英受精胎生認可庁(HFEA)が正式に認可し、早ければ今春にも実施されるとみられている。今回の不妊治療への適用について、英国の専門家は科学的に十分に検証されておらず「非常に実験的だ」と警鐘を鳴らした。


関連国・地域: 英国ウクライナ
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ドローンのテックエバー、ユニコーン企業に(05/08)

習主席、露の対独戦勝記念式典に出席へ(05/07)

米マクドナルド、露復帰の計画なし=書簡(05/02)

ウクライナ、米との鉱物協定に署名(05/02)

EU13カ国がサミット=3海域イニシアチブ(05/01)

米ウ大統領、バチカンで「建設的」対話(04/29)

プーチン氏、3日間の停戦発表=5月8日(04/29)

リトアニア首都、侵攻時の避難計画を発表(04/28)

英、ゲーム機リモコンの対露輸出を禁止(04/28)

トランプ大統領、露・ウ首脳を相次ぎ批判(04/25)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン