• 印刷する

EU、ビザ免除国からの渡航に事前申請義務付け

欧州委員会は16日、欧州連合(EU)域外からの渡航者に対するセキュリティーチェックの強化に向け「欧州渡航情報認証制度(ETIAS)」の導入を提案した。日本など、EUおよびシェンゲン協定加盟国への査証(ビザ)が免除されている約60カ国の国民を対象に、事前に有料のオンライン渡航申請を義務付ける内容で、早ければ2020年にも導入される見通し。

渡航申請手続きは、専用のウェブサイトやスマートフォンのアプリケーションを通じて行う。18歳以上の渡航者1人当たり5ユーロの申請料を支払い、パスポート情報などを入力する。欧州委は、手続きにかかる時間は通常10分以内としている。

認証審査は自動的に行われ、問題がなければ申請から数分以内に認証通知が送られてくる。認証は5年間有効で、有効期間内なら何度でも渡航できる。申請者の95%以上は自動的に認証される見通し。一方、既定の渡航基準やETIAS専用の警戒リスト、EUのビザ情報システム、欧州刑事警察機構(ユーロポール)のデータベースなどに照らして問題があると見なされた申請者には、欧州国境沿岸警備隊(EBCG)や各加盟国が個別に対応する。この場合、最終判断が下されるまでに3日から2週間かかる可能性もある。

同制度は今後、EU加盟各国および欧州議会の承認を得る必要がある。フランスやベルギーでのイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」によるテロ攻撃の頻発や、中東・アフリカからの難民が域内に殺到していることを背景に、EUでは域外との国境管理強化が課題となっている。同様の制度としては、米国が「電子渡航認証システム(ESTA)」を導入している。[EU規制]


関連国・地域: フランスEUベルギーアジア米国アフリカ中東
関連業種: IT・通信観光マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

欧州委、化学規制簡素化を提案=コスト削減(07/10)

欧州委、「低炭素水素・燃料」の定義を採択(07/10)

EU、米と貿易枠組み締結へ=10%は維持か(07/10)

EV、温室効果ガス排出量73%少なく=調査(07/10)

【欧州における日本企業の動向】2025年6月1~30日(07/10)

【EU規制ウオッチング】2025年6月1~30日(07/10)

【欧州環境トピックス】2025年6月1~30日(07/10)

EU、内燃車販売禁止断念なら百万人失職も(07/09)

トルコ、気候変動法でEU国境炭素税回避も(07/09)

アップル、制裁金5億ユーロ巡りEUを提訴(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン