• 印刷する

スカーフ着用で解雇のムスリム女性勝訴=スイス

スイスの首都ベルンの地方裁判所が、イスラム教徒の女性が頭部を覆うスカーフ「ヒジャブ」の着用を理由に解雇されたことを不服として起こした訴訟で、原告の主張を認める判決を下した。地元メディアの報道を元に、ザ・ローカルが23日伝えた。

それによると、原告女性は2015年1月、ベルンの企業からスカーフ着用を理由に解雇された。女性はこの企業で6年間勤務していたが、スカーフを着用し始めた際に雇用主から「企業の衛生ルールに違反する」として着用を禁じられた。これに対し、女性はスカーフを毎日洗濯するか使い捨てスカーフに切り替えると提案したが、拒否されたという。

裁判所は今回、スカーフ着用を理由とする解雇が認められるのは、スカーフ着用により契約で定められた業務内容の継続が不可能となる場合か、勤務環境に「著しく悪影響を与える」場合に限ると説明。同案件では、雇用主が原告の表現の自由を侵害したとの判決を下した。

スカーフ着用に絡む雇用差別をめぐっては、欧州司法裁判所のシャープストン法務官が7月、企業が顧客対応時のスカーフ着用を理由にイスラム教徒の女性従業員を解雇することは違法な直接的差別に当たるとの見解を表明した。一方で、同裁のココット法務官は6月、企業が職場でのスカーフ着用を禁じることは許容できるとの判断も示しており、同裁の内部でも意見が分かれている。法務官の意見に法的効力はないが、欧州司法裁の判決に影響を与えることが多い。[労務]


関連国・地域: EUスイス欧州
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

時計部品ラ・ジュー・ペレ、LVMHが出資(11/13)

核医学向け工場建設へ 製薬ノバルティス、独東部に(11/12)

スイス、米国と関税率15%で合意近づく(11/12)

スイス失業率、10月は2.9%に悪化(11/11)

シーメンス、スイスで鉄道車両を受注(11/11)

ガンバー、ルクオイルの海外資産取得を撤回(11/10)

スイスのインフレ率、10月は予想外の減速(11/10)

製菓バリーカレボー、通期は1.3%減益(11/07)

クラリアント、第3四半期は14%増益(11/07)

大手企業、プラスチック使用削減を推進(11/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン