• 印刷する

蘭当局、米テスラの自動運転の広告表現を審議

オランダ陸運局(RDW)は、米電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)モーターズが運転支援技術に使用する「オートパイロット(Autopilot)」という表現の是非を検討する考えだ。消費者の誤解を招くとの指摘があるため。ロイター通信が18日伝えた。

RDWは昨年、欧州での「オートパイロット」機能の使用を認可した。RDWは、通常は技術的側面の審査を行うため、「オートパイロット」という名称について公式見解はないとしている。ただ、ドイツの運輸省や連邦陸運局(KBA)は、この名称はドライバーが道路状況に注意を払う必要がないかのような印象を与えるとして、広告での使用自粛を要請。こうした動きを踏まえ、RDWも必要があれば自らの立場を明らかにするとしている。

テスラ側は独当局からの指摘に対し、「オートパイロットという用語は航空業界では何十年も前から使われている」と反論。ドライバーが常に注意を払う必要があることは、消費者に明確に伝えていると強調している。[環境ニュース] 


関連国・地域: ドイツオランダ米国欧州
関連業種: 自動車・二輪車運輸IT・通信メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

自転車アクセル、オランダ本社工場を閉鎖へ(08/29)

航空KLM、テルアビブ線再開=9月28日(08/29)

スタットクラフト、オランダ再エネ資産売却(08/28)

ノルウェー、世界最大級のCCS設備が稼働(08/27)

中国BYD、タイから欧州へEV輸出開始(08/27)

オランダのブンク、マネロン対策不備で制裁(08/27)

ジャスト・イート、スイスでロボ配達試験(08/27)

ビールのアルケン・メーズ、次期CEO指名(08/26)

コーヒーのJDEピーツ、キューリグが買収(08/26)

アクゾノーベル、セビアンが株式3%取得(08/26)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン