• 印刷する

トルコ、来春にも大統領制度めぐり国民投票

トルコで大統領の権限強化をめぐり、来春までに国民投票が実施される可能性が高まっている。ボズダー法相の発言を元に、ロイター通信が14日伝えた。

それによると、政府は先に、大統領の権限強化に向けた改憲の是非を問う国民投票を行う案を議会に提出した。議会が早急にこれを可決した場合、来春よりも前に改憲が実現する可能性もあるという。

エルドアン大統領はかねて、議院内閣制から大統領制への移行により自らの権限強化を狙っている。これに懸念を示したダウトオール前首相はエルドアン大統領と対立し、5月に辞任を表明し、後任として同大統領に近いユルドゥルム前運輸相が首相に就任した経緯がある。

大統領の権限強化をめぐっては、世俗派の共和人民党(CHP)やクルド系の国民民主主義党(HDP)も、大統領の独裁を許すとしてこれを強く非難しているほか、過去の世論調査では国民の過半数が改憲に反対していた。ただ、7月半ばのクーデター未遂以降、エルドアン大統領の求心力が高まっており、事件の2週間後に行われた世論調査では、同大統領の支持率は66%前後と過去最高に達した。また最近になって、右派の民族主義者行動党(MHP)が改憲擁護に転じたとみられている。


関連国・地域: トルコ
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

無人機バイカル、伊ピアジオの買収完了(07/04)

トルコ貿易収支、5月は赤字拡大(07/04)

トルコのインフレ率、35.1%に減速=6月(07/04)

トルコ航空当局、SAFの利用義務付け(07/03)

トルコ失業率、5月は8.4%に改善(07/03)

トルコ政府、最低賃金引き上げを見送りか(07/01)

トルコ、今年後半に3つのLIB工場稼働へ(06/27)

トルコ製造業景況感、6月は低下(06/25)

トルコ国営航空、エア・ヨーロッパに出資も(06/24)

ハンガリー、非EU出身の労働者が増加傾向(06/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン