• 印刷する

欧州国境沿岸警備隊が活動開始=難民対策

大規模な難民の流入に直面する欧州連合(EU)加盟国を支援する「欧州国境沿岸警備隊(EBCG)」が6日、正式に活動を開始した。陸路での主要な流入経路となっているブルガリア・トルコ国境のカピタン・アンデュレボ(Kapitan-Andreevo)検問所でこの日行われた記念式典には、EBCGのレッジェリ長官や、EUのアブラモプロス移民・内務担当委員、ブルガリアのボリソフ首相、加盟国の内務省関係者らが参列した。

EBCGは、加盟19カ国から招集された国境警備隊員の計1,500人で構成。国境管理は各国当局が従来通り行うものの、域外から難民が殺到した際などの緊急時に、当該国はEBCGへの応援を求めることができる。またこうした要請がなくとも、域外との境界が機能しなくなりつつあると判断される場合には、欧州委員会の勧告に基づき欧州理事会がEBCGの隊員を派遣する。

EUでは2004年、欧州対外国境管理協力機関(FRONTEX)を設立し、国境警備に当たっていたが、昨夏以降の難民の大量流入に対応しきれず、欧州委は昨年12月にこれを増強したEBCGの設立を提案。今年7月に欧州議会がこれを承認した。EBCGの始動は、国境警備の強化だけでなく、難民政策で対立する西欧と中東欧の歩み寄りを推進する狙いもある。長期的には、人の自由な行き来を約束するシェンゲン協定の域内で、現在緊急措置として導入されている国境管理を取り除き、協定の正常化を目指す。


関連国・地域: EUトルコブルガリアアフリカ中東
関連業種: サービスマクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

一寸先は 【月次リポート】欧州(8月)(09/05)

英・スペイン首脳会談、戦略枠組み協定締結(09/05)

【欧州航空・鉄道論】フルフラット席の夜行バス 3年間で全欧25都市に展開へ(09/05)

米エクソン、欧州化学工場の売却検討か(09/05)

中国のEC大手、欧州で倉庫拡大=米関税で(09/05)

ドイツとポルトガルで鳥インフルの流行報告(09/05)

PPC、ルーマニアに初の再エネEV充電器(09/04)

欧州委、メルコスールとのFTA手続き着手(09/04)

米化学PPG、トヨタ欧州子会社と提携(09/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン