• 印刷する

ノルウェーの徴兵、今年は3分の1が女性

ノルウェーで今年に徴兵された国民のうち、3分の1が女性だった。同国では2014年10月、徴兵制度を女性に拡大する法案が可決し、2015年から実施されている。AFP通信が25日伝えた。

同国では1976年から、志願した女性が兵役に就くことが認められている。女性の徴兵が始まる以前に、既に兵士の14%を女性が占めており、国防省はこれを2020年までに20%にする目標を掲げている。法案成立の際、ブルーンハンセン国防軍総司令官は「ノルウェー軍における女性の存在は目新しいものではなく、(女性の徴兵は)自然な流れ」と説明。「人選の対象が2倍になったことで、やる気があり正しい専門知識を持った人材にさまざまな任務や地位を与えることが容易になった」と歓迎した。

ノルウェーでは毎年、17歳の国民およそ6万人に招集が掛かり、このうちオンライン試験や面接、身体・心理検査に合格した約1万人が兵役に就く。女性兵士は男性兵士と衣食住を共にし、同じ条件で訓練を受ける。2014年の調査では、軍では男女が共同生活することで性差別の意識がなくなり、連帯感が生まれるという結果が出た。一方、最近行われた調査によると、ノルウェー軍の女性兵士の多くが男女の共同生活を支持したものの、不適切な言動を受けたことがあるとした女性も18%いた。

女性も徴兵の対象とするのは、欧州および北大西洋条約機構(NATO)加盟国ではノルウェーが初。世界では、イスラエルなどが同様の制度を敷いている。また、ドイツやデンマークは軍の全部門に女性が就くことを認めているが、欧米の多くの国では女性が前線に出ることを認めていない。


関連国・地域: ドイツデンマークノルウェー米国中東欧州
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ノルウェー政府基金、エラメットの資産売却(09/15)

ノルウェー、企業の生産拡大を予想=中銀(09/12)

日東電工、CO2分離アクアラングに出資(09/11)

ノルウェー選挙、与党が勝利=首相続投へ(09/10)

川崎汽船、ノルウェーCCS事業参画(09/09)

エクイノール、オーステッドの増資に参加(09/02)

英国、ノルウェーから軍艦5隻受注(09/02)

BASF、米の低炭素アンモニア構想を断念(08/29)

スタットクラフト、オランダ再エネ資産売却(08/28)

ノルウェー、世界最大級のCCS設備が稼働(08/27)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン