• 印刷する

レジ袋の利用、有料化で大幅減少=イングランド

イングランドで昨年10月にスーパーの買い物袋(レジ袋)への課金が始まってから、使い捨てのレジ袋の利用が大きく減少している。有料化の開始までは5年連続で増えていたが、レジ袋の消費削減に向けた施策が奏功しているようだ。環境・食品・地域問題省が7月30日公表した最新データで明らかになった。

それによると、今年4月6日までの半年間に国内の小売り大手7社(テスコ、セインズベリー、アズダ、モリソン、コーポラティブ・グループ、ウェイトローズ、マークス・アンド・スペンサー)で買い物客が利用したレジ袋の枚数は、計6億4,100万枚だった。2014年通年は7社合わせて76億4,000万枚だったため、レジ袋の消費が現在のペースで推移すれば、今年1年間の利用枚数は前年から83%減少する計算だ。

イングランドでは昨年10月5日から、従業員250人以上の小売店を対象に、厚さ0.07ミリ未満のレジ袋に一律5ペンスを課すことが義務づけられた。英国ではウェールズが2011年に課金を導入したのを皮切りに、北アイルランドが2013年、スコットランドは2014年にそれぞれレジ袋を有料化。各地域では課金導入後の1年間でレジ袋の消費が7〜8割減少している。

なお同省によると、漂流ゴミとして海に漂うレジ袋の量は年間800万トンに上り、生態系や海洋生物に深刻な影響を及ぼしている。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 食品・飲料小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英、住宅関連の税制改革検討 地方税収の拡大狙い=秋季予算案(08/20)

トランプ氏、露・ウクライナ首脳会談を調整(08/20)

有志連合、テレビ首脳会議=日本も参加(08/20)

鉄鋼・金属連合、輸入制限巡り政府を提訴も(08/20)

ビバーゴ、バイオエタノール工場閉鎖へ(08/20)

英、アップルへのバックドア要求を取り下げ(08/20)

スーパー売上高、直近4週間は4%増加(08/20)

英政府、AI政策顧問にオープンAI元幹部(08/20)

デジタル銀モンゾ、携帯電話サービス参入へ(08/20)

ソーホーハウス、米MCRなどが買収(08/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン