• 印刷する

トルコ、3カ月の非常事態を宣言

トルコのエルドアン大統領は20日夜、3カ月の非常事態を宣言した。15日に発生したクーデター未遂を受け、その首謀者を一掃するためとしている。

同大統領はかねて、米国に亡命中のフェトフッラー・ギュレン氏がクーデターに関わっていたと主張している。声明では同氏のグループを名指しで「テロリスト」と表現。「非常事態は、民主主義と法の規則、国民の権利および自由に対する脅威を迅速かつ効率的に排除するために必要な手続き」と述べた。またシムセク副首相が「非常事態下のトルコでは移動や集会、報道の自由は阻まれない」とコメントし、ボズダク法務相も「非常事態は第2のクーデターを防ぐため」と正当性を強調している。

政府はクーデター制圧以降、関与したとされる人物への追及を強めており、これまでに軍関係者、裁判官、教育関係者、警察官など合わせて6万人を拘束あるいは更迭した。また、教育関係者の国外渡航を一時的に禁止したほか、エルドアン大統領は死刑制度の復活を示唆。非常事態宣言下では内閣が議会を通さずに新法を制定できることに加え、状況に応じて市民の自由や権利を制限できるため、欧米からは懸念と批判の声が高まっている。


関連国・地域: EUトルコ米国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

イスタンブール、公共交通運賃30%値上げ(09/18)

加アラモス、トルコ事業を地場同業に売却(09/16)

トルコ自動車生産、8月は37%増加(09/16)

トルコ中銀、2会合連続で利下げ=40.5%(09/15)

トルコのエネ需要、今後30年で3倍に(09/12)

トルコ貿易収支、7月は赤字縮小(09/12)

トルコ失業率、7月は8%に改善(09/12)

トルコ鉱工業生産、7月は5%増加(09/11)

トルコ、今年の成長見通し3.3%に引き下げ(09/10)

トルコ、2千メガワットの再生エネ事業入札(09/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン