• 印刷する

ハイパーループ・ワン、北欧構想の調査公表

次世代交通システム「ハイパーループ(Hyperloop)」を開発中の米新興企業ハイパーループ・ワン(旧ハイパーループ・テクノロジーズ)は、北欧での高速輸送ネットワークの構築に関するフィージビリティースタディー(実現可能性調査)の結果を公表した。

新システムはヘルシンキ~ストックホルム間の約500キロメートルをバルト海の海底トンネル経由で結ぶルートを想定。空港経由で3時間半、フェリーで17時間だった移動時間が、わずか28分に短縮される可能性もある。

トンネル建設も含めた総工費は190億ユーロ。実現すれば年間4,300万人の輸送が可能となり、500万人余りが暮らす沿線一帯が実質的に1つの都市圏となることで、不動産価値の上昇や地域経済の生産性向上も見込めるとしている。

なおハイパーループ・ワンは米国、英国、ロシアでも同様の構想に関する調査を進めている。


関連国・地域: 英国スウェーデンノルウェーロシア米国
関連業種: 建設・不動産運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

オランダ、平均就業年数がEU最長(07/25)

鉄鋼SSAB、第2四半期は23.3%減益(07/24)

アトラスコプコ、第2四半期は15%減益(07/24)

ベアリングのSKF、第2四半期は48%減益(07/23)

サンドビック、第2四半期は18%減益(07/23)

オートリブ、第2四半期は20%増益(07/22)

トラックのボルボ、第2四半期は51.7%減益(07/22)

エレクトロラックス、第2四半期は90%増益(07/22)

AI新興ラバブル、ユニコーン企業に(07/21)

航空・防衛サーブ、第2四半期は52%増益(07/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン