中東欧 政治 ニュース

すべての文頭を開く

中国ビジネスセンター、ハンガリーで開設(06/16)

ハンガリーと中国のビジネス連携強化を目的とした「ハンガリー・中国ビジネス開発・インキュベーションセン…

続きを読む

ポーランド議会、政権の信任投票可決(06/13)

ポーランドの下院(定数460)は11日、トゥスク政権に対する信任投票を243対210の賛成多数で可決した。大統領…

続きを読む

セルビア大統領、ウクライナを初訪問(06/13)

セルビアのブチッチ大統領は11日、ウクライナを初めて訪問した。南部オデッサで開催された「ウクライナ・南…

続きを読む

カザフ、スロバキアへの石油輸出に意欲(06/13)

カザフスタンのトカエフ大統領は11日、スロバキアのフィツォ首相と会談した。石油やガス、ウランの輸出や、…

続きを読む

チェコ内閣、スキャンダル受け支持率27%に(06/11)

10月に下院選挙を控えるチェコで、フィアラ首相率いる中道右派の市民民主党(ODS)を含む3党連合「SP…

続きを読む

クロアチア、26年から徴兵制復活(06/09)

クロアチアのアヌシッチ副首相兼国防相は、2026年1月から兵役制度を再導入する方針を明らかにした。対象は…

続きを読む

チェコ、28年に初の高速鉄道着工へ(06/05)

チェコで初となる高速鉄道の建設工事が2028年にも始まる見通しだ。区間は北東部オストラバ・スビノフ(Ostr…

続きを読む

中国・華朔科技、ハンガリーに部品工場(06/04)

中国の自動車部品大手、浙江華朔科技傘下のハルムス(Halms)・ハンガリーは、ハンガリー北東部ミシュコルツ…

続きを読む

ポーランド大統領選、右派の野党候補が勝利(06/03)

ポーランドで1日、大統領選挙の決選投票が行われ、右派の最大野党・法と正義(PiS)が擁立したカロル・…

続きを読む

ブルガリア、ユーロ導入巡り全土で抗議デモ(06/03)

ブルガリア全土で5月31日、欧州単一通貨ユーロの導入に反対する抗議活動が実施された。首都ソフィアで数千…

続きを読む

露、ウクライナに覚書提示=捕虜交換も(06/03)

ロシアとウクライナの代表団は2日、トルコのイスタンブールで和平協議を行った。ロシアがウクライナに和平…

続きを読む

ルーマニア、米国とNATO弾薬を共同生産(06/02)

ルーマニア政府は、米国との弾薬の共同生産に向けた2通の要請書に署名した。米国の在ルーマニア大使館が明…

続きを読む

ロシア、ウクライナに6月2日の交渉提案(05/30)

ロシアのラブロフ外相は28日、ウクライナとの2回目の直接交渉を6月2日に実施することを提案した。両国の…

続きを読む

EU、黒海戦略を発表=「安保ハブ」設置も(05/30)

欧州委員会は28日、ウクライナなど黒海地域6カ国との経済・安全保障上の協力関係を強化する新たな戦略を発…

続きを読む

ポーランド大統領選挙、接戦へ=世論調査(05/28)

ポーランドで6月1日に行われる大統領選挙の決選投票は接戦が予想されている。最新の世論調査では、親欧州…

続きを読む

トルコ・パキスタン首脳、協力強化で合意(05/27)

トルコのエルドアン大統領は25日、イスタンブールでパキスタンのシャリフ首相と会談し、防衛分野などで2国…

続きを読む

国防相、徴兵制復活の可能性に言及(05/27)

ドイツのピストリウス国防相は、24日付フランクフルター・アルゲマイネのインタビューで、新たな兵役法案に…

続きを読む

ルーマニア極右、大統領選のやり直し要求(05/22)

ルーマニアで18日に実施された大統領選挙の結果を巡り、敗北した極右政党「ルーマニア統一同盟(AUR)」…

続きを読む

電池イノバット、UAV市場に参入(05/21)

スロバキアの電池メーカーのイノバット(InoBat)は19日、軍用ドローンと無人航空システム(UAS)向けに…

続きを読む

ポーランド大統領選、6月1日に決選投票(05/20)

ポーランドで18日、大統領選挙の第1回投票が実施された。国家選挙管理委員会(PKW)によると、投票率は…

続きを読む

ルーマニア大統領選、親EU派ダン氏が勝利(05/20)

ルーマニアで18日、やり直し大統領選挙の決選投票が実施され、親欧州連合(EU)路線を掲げる首都ブカレス…

続きを読む

ブルガリア、国営の低価格食料品店を設置へ(05/20)

ブルガリアのタホフ農業・食料相は、生活必需品を低価格で提供する国営小売りチェーン「国民のための店」を…

続きを読む

エストニア政府、外国人雇用規制を緩和へ(05/19)

エストニア政府は15日、外国人労働者の雇用規制を緩和する方針を決定した。賃金や技能の要件に新たな例外措…

続きを読む

トルコと中国、旅客便増加で合意=15年ぶり(05/19)

トルコと中国は、両国間の週当たりの旅客便数を現行の21便から49便に増加させることで合意した。約15年ぶり…

続きを読む

すべての文頭を開く

NNAからのご案内

各種ログイン