NNAカンパサール

アジア経済を視る February, 2022, No.85

ビジネス書から語学本まで

アジア本NOW

ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、ミャンマーの金融システムの整備に尽力した日本人銀行員が8年間の体験をつづった『ミャンマー金融道 ゼロから「信用」をつくった日本人銀行員の3105日』(泉賢一著、河出書房新社)。


ミャンマー 金融 ノンフィクション

ミャンマー金融道
ゼロから「信用」をつくった日本人銀行員の3105日

泉賢一著

ミャンマー金融道

アジアで働く意義を問う、胸熱ノンフィクション

海外の金融機関を立て直した日本人の奮闘記といえば、服部正也氏の『ルワンダ中央銀行総裁日記』が有名だが、それに通ずる熱さを感じるノンフィクションが出版された。

三井住友銀行の行員だった著者は、47歳を迎えた2013年、突然の異動によりミャンマーでのプロジェクトを任されることに。その内容とは、民主化が進められていた同国の、中小企業融資制度の整備を支援することだった。

映画『ハゲタカ』に感化されて始めた英語勉強のおかげで英語能力テスト「TOEIC」のスコアこそ良かったものの、国内業務一筋で、英文メールを書いた経験も皆無。そんな著者が身一つでミャンマーに渡り、現地スタッフと共に融資制度のプロジェクトを推進。のちにヘッドハンティングされ、地場銀行の最高執行責任者(COO)として尽力した8年間がつづられている。

しかし、何しろ相手は「通貨と銀行を信用していない」という国民たち。過去のインフレを教訓に国民は稼いだ現金は貴金属店で金に換えて保有。事業のために銀行から融資を受けるという発想もなく、「端的にいってほとんど金融は機能していなかった」と著者は振り返る。

ミャンマー政府や中央銀行からの要請を受け、日本の民間銀行から派遣されたアドバイザーという立場だった著者は、政府の要人の元に足しげく通っては法制度の整備を提言。銀行を利用したことがない事業者には、顔を合わせて融資制度をアドバイスすべく全国津々浦々に行脚。「金融の現場で働くミャンマー人が望んでいたものは、批判や単なる意見ではなく、『一緒に解決してくれる人』であった」という一文は、アジアで働く多くの日本人に刺さるに違いない。

新型コロナウイルス感染症の流行、そして21年2月のミャンマー国軍によるクーデターのくだりは、著者の無念さが伝わり思わず胸が熱くなる。「アジア最後のフロンティア」と呼ばれていた近年のミャンマーの姿をつづった記録としても価値ある一冊だ。

『ミャンマー金融道
 ゼロから「信用」をつくった日本人銀行員の3105日』

  • 泉賢一 著 河出書房新社
  • 2021年12月20日発行 税込み935円

その他のBOOK LIST

※書籍の紹介文は各出版社の宣伝文から引用(原文ママ)。記載の発行日、発売日、価格(消費税込み)は紙版の情報


世界経済 国際関係

『コロナ禍の途上国と世界の変容
軋む国際秩序、分断、格差、貧困を考える』

佐藤仁志 編著 日経BP
2021年10月15日発行 3,850円
コロナ危機が襲い、国際協調が弱体化するなかでの新興国経済の状況を分析し、日本がとるべき道を探る。コロナ危機が明らかにした格差、世界経済の行方、国際関係の再構築といった課題に対し、貿易、国際金融、技術、格差、多国籍企業、国際秩序・協調などの地域横断的なテーマ視点からの分析と、中国、韓国、インド、ブラジル、南アフリカなど個別地域に焦点を当てた分析の両方から立体的なアプローチを試みる。

地政学 国境紛争

『新しい国境 新しい地政学』

クラウス・ドッズ 著、町田敦夫 訳 東洋経済新報社
2021年12月30日発行 2,860円
イーロン・マスクが「月の大統領」就任を宣言したらどうなるのか。「気候変動」による海や河川の変化は「境界線」を移動させるのか。「スマートボーダー」は収益性の高い国境ビジネスを生み出すのか。「新型コロナ」は「資源の争奪戦」を加速させるのか。人新世で激化する「国境紛争」に地政学研究の第一人者が迫る。

経済学 食料問題

『食べる経済学』

下川哲 著 大和書房
2021年11月22日発行 1,870円
「食べる」という限りなく身近な行為と、人口増加、貧困、格差、都市化、気候変動、SDGsといった地球規模の課題は、じつは密接につながっています。私たちの普段の食事が、地球全体とその未来にどんな影響を与えているのか、経済学の枠組みを使って、分かりやすく解説します!

中国 世論調査

『世界の対中認識
各国の世論調査から読み解く』

園田茂人、謝宇 編 東京大学出版会
2021年12月27日発行 4,840円
大国・中国を世界はどのように見ているのか。対立下にあるアメリカ、海峡を挟んで緊張が続く台湾、自由を奪われつつある香港、領土問題で対立するフィリピン、そして対中依存度を増す日本は、中国をどのように認識しているのか。最新の分析結果から明らかにする。

中国 日本企業

『中国の現代化を担った日本
消し去られた日本企業の役割

西原哲也 著 社会評論社
2022年1月14日発売 1,980円
建国後孤立していた中国の現代化に、日本人や日本企業はどう関わってきたのか。日本企業による奮闘の痕跡を、聞き取り調査した第一級の資料。中国ビジネス担当者、中国研究者必読。(『覚醒中国 秘められた日本企業史』2012年刊改訂保存版)

海外 外食

『海外出店のリアル』

日本フードビジネス国際化協会(JIFA)著 旭屋出版
2021年12月24日発行 1,980円
コロナの影響もあり日本の外食市場が縮小傾向を見せる中、日本から海外へ、新たに出店することによってジャパンバリューを打ち出そうという動きはこれから確実に増えてきます。本書は、海外進出に挑戦してきた日本の名だたる外食店経営者たちにインタビューし、彼らが経験してきた海外出店にまつわるリアルな話と、そこから学べる海外での戦い方を紹介。

アジア 音楽

『アジア都市音楽ディスクガイド』

菅原慎一、パンス 監修 DU BOOKS
2022年1月28日発売 2,420円
70年代の名作から、配信のみの新世代まで、アジア音楽のディガーたちが各国の良曲を厳選。City Pop, Light Mellow, Future Funk, Boogieのファンにもオススメする600曲!

出版物

各種ログイン