企画広告

在庫削減で問題を「見える化」

ロス・在庫の最小化はなぜ利益に直結するのか? 在タイ日系企業関係者がうなる、キャッシュフロー経営のノウハウを明らかにする。
2014年3月14日

第2回 滞留在庫を廃棄することでキャッシュは増える

MCFrameイメージ

キャッシュフロー確保のためには、在庫を徹底して削減することが「極めて重要で有効」と高橋氏は力説する。キャッシュフローは売掛金や買掛金の回収状況によっても増減するが、それらは取引先企業、つまり外部との調整が必要なため、時間を要する。即効性を考えたとき、自社努力で改善できる有力な“原資”は、在庫の削減に他ならない。ちなみに、「滞留在庫を廃棄すると利益が減るため廃棄をためらう経営者がいるが、これは間違い」と端的に指摘する。

「滞留在庫を廃棄しても資金が減ることはなく、逆に、利益が減ることから税金の支払い額が減り、その分キャッシュは増える」ということだ。在庫削減への徹底した取り組みこそが、経営の健全化に欠かせない。

また、キャッシュフローに視点を置いたあるべき“モノづくり”は、「高速で資産を回す」ことだと明かす。工場に置かれたままの仕掛品や部材などは、「利息を支払って調達したお金を仕掛品や部材にして寝かせているも同然」と強調。部材を購入したら直ちに加工して出荷ラインに乗せ、早期に現金として回収する。これが「真のキャッシュフロー経営だ」と言う。

前提として、必ず求められるのがモノづくりの基本である「5S」(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)だ。「5Sができていない工場で経営状況が良いケースは一つも無い」と高橋氏。整理は、真に必要なものだけにすることだが、これによって資産圧縮が図れ、不要な在庫が減る。

どこに、何が、いくつあるかが決まっていなければ、それだけで生産ラインは乱れて多大なロスが生まれる。動作や運搬のロス、さらにはけがの原因になるとともに、仕掛品が増大する原因にもなる。仕掛品の増大は、それだけ製造リードタイムが長くなることを意味し、顧客が要求する納期に遅れるばかりか、市場ニーズへの対応にも遅れ、機会損失が大きくなるリスクを抱えることにもなると警鐘を鳴らす。

在庫、キャッシュ、5Sの好関係

「こういったロスや在庫を最小化し、資産を高速で回転させることができれば、手元の資金は増え、借入金も不要になり金利負担もなくなる。利益の向上につながるのです。キャッシュを寝かす道具である棚の見直し一つで大きく変わります」と高橋氏。「在庫」「キャッシュフロー」「整理整頓」というトライアングルの説明には誰もが納得する。

健全でスリムな貸借対照表、フリーキャッシュフローの最大化……。ともすれば会計学の座学で取り沙汰される難解な専門用語を、高橋氏は在庫、手持ち資金、整理整頓といった身近な言葉に置き換えて説明する。そして在タイ日系企業を激励して止まない。「皆さん、だまされたと思って、在庫削減、棚の削減にぜひ取り組んでみてください。劇的に変わります。必ずキャッシュが生まれます」――

製造業に特化した基幹業務パッケージMCFrameで見える化を実現

MCFrame × A.S.I.A.グローバルSCMソリューションweb_buttom

記事一覧

第2回 滞留在庫を廃棄することでキャッシュは増える(2013/03/14)
第1回 在庫は仕事の質のバロメーター(2013/03/14)

出版物

各種ログイン