第10回 O-jin Cup

2014年3月24日

サッカー「第10回オジンカップ」、華北に栄冠


アジア各地に在住する40歳以上の日本人サッカーチームが実力を競い合うサッカー大会「第10回O―JIN CUP 2014」(NNAなどが協賛)が21日、沖縄県恩納村で開催された。アジア各国・地域の10都市・10チームが初夏を思わせる陽気の下で熱き戦いを繰り広げ、中国の華北チームが優勝カップを手中にした。

同大会は1998年から開催されている日本人サッカー大会「J―ASIA CUP」のシニア版として、2005年に始まった。今年度大会のホストチームは華北だが、昨年のJ―ASIA CUPの開催地が北京だったことや、10回という節目を迎えたことから、趣向を変えて沖縄県での開催となった。 参加チームの所在都市以外で行われるのはこれが初めて。

決勝戦は華北チームとシンガポールチームが顔合わせした。拮抗した展開が繰り広げられ、0―0のままPK戦へ持ち込まれた。PK戦では華北チームのキーパーの好守が光り、3―2で華北チームが2年ぶり2度目の優勝を飾った。大会のMVPは華北チームから、決勝PK戦でスーパーセーブをみせたキーパーの酒井一繁さんが選出された。

得点王は3得点を決めた華北チームの田中健二さんが獲得。最優秀ゴールキーパー賞は華北チームの石原收さんが受賞した。また、最高齢得点賞を62歳9カ月で獲得したマニラチームの荒木宗明さんにはひときわ大きな熱い拍手が送られた。今回初の試みとなったのは決勝戦の後に行われた、50歳以上の選手によるO―50 エキシビションマッチだ。同大会も10年を迎え、50歳以上の選手層も厚くなっていることから新たに50歳以上の枠が作れるのではないかということで加えられた。

各チームから参加した選手が2チームに分かれ対戦、夕日の中、疲れ知らずの“オジン”たちがフィールドを駆けめぐった。

来年のホストチームはマニラで、同大会第1回開催の地での熱戦が見込まれている。



出版物

  • アジア駐在員福利厚生調査結果2025年<全国・地域版>
    アジア12カ国・地域の日本人駐在員を対象とした福利厚生の調査結果を、国・地域別、従業員数別、業種別に集計。回答数1,838社の実態を収録。
  • ASEAN EV電池市場2024
    ASEAN5カ国のEV電池市場について企業情報や最新動向を調査。世界の主要EV電池メーカー動向、自動車ブランドのEV戦略やEV電池の調達・内製状況も掲載
  • NNA中国業界地図2023年版
    中国主要60業界の市場概況、関連法令、企業分布図、業界動向などを詳細にレポート。のべ1200社の企業情報を収録
  • インドネシア労務のツボ
    連載企画『労務のツボ』がレポートになって発売!インドネシアに関わるすべての方の人事労務に関する問題解決や疑問解消の糸口に。
各種ログイン